持ち前の積極性を活かして社内外から多くの信頼を勝ち取り、4年目には主任へ昇格。部署内での販売リーダー、各種イベント責任者など、若手でありながらさまざまなポジションも任されるほか、2022年からはチームリーダーとしても活躍。

写真

新しいキャリアを選択する手助けがしたい

前職はWeb広告を取り扱う企業へ営業職として入社……したつもりが、実際に任されることになったのは書類作成などの事務作業でした。将来、経営やマネジメントを担う仕事をしたいとキャリアプランを考えていましたので、営業としてより多くの経営者、社会人と接点を持ち、成長したいという思いが根底にありました。このままで良いのか悩んだ末、やはり自分の軸はブレらしたくないと思い、転職を決意しました。入社から半年ほどのことでしたね。
しかし当時は、今ほど第二新卒をはじめとする20代採用にスポットが当てられておらず、「キャリアが浅い」という理由だけで書類選考すら通過しない状況が続き、非常に歯がゆい思いをしました。そんな時、「第二新卒 転職 困った」と検索したところ、『Re就活』がヒットしまして(笑)。転職活動でも大いにお世話になりました。そのうち『Re就活』を運用している学情という会社に興味を持ち、選考に参加。本来やりたかった営業職として働けることはもちろん、若いうちから裁量のある仕事ができることに魅力を感じました。そして、転職活動で歯がゆい思いをした私自身と同じ悩みを持つ、20代の転職希望者が活躍の場を見つけるサポートをしたいと思い、入社を決意しました。

写真

自分自身の成長とクライアントの課題解決が結びつく場所

学情には、提案できる採用ソリューションが様々あります。しかも、広告は売って終わりではなく、どんなPRをするか、クリエイティブの戦略を練ることも提案の醍醐味です。企業が違えば、学生や求職者に訴求する内容も当然異なってきます。企業ごとの課題や求める人材像に応じてオリジナルの提案を考え、その価値をいかに感じてもらえるか。それが採用コンサルティングの仕事だと考えています。企業の課題や目指す姿に応じて、ソリューションを提供し、クリエイティブを提案していくためには、日頃からの情報収集や市場分析などが欠かせません。大変ではありますが、自己研鑽で得たものがヒントになって、各企業の本当の課題が見えてくることもあります。様々な情報に触れるなかで習得した知識や視点をもとに、企業の課題と向き合い、ベストな提案内容を考える。その結果として、私を信頼していたただき、仕事を任せていただける。そうした自分自身の成長とクライアントの課題解決が結びつく場所で働くことができているのは、私にとって大きなやりがいになっていますね。

写真

頑張っている人には必ず手を差し伸べてくれる環境

とある月、私が担当するクライアントに採用成功のため非常に大きな提案を行うことになりました。経験したことのない採用予算への提案でしたので、私にとっては非常に大きな壁のように感じました。
しかし同時に自分なら絶対にできる、と信じていました。そのため、周囲には「絶対に自分の提案で採用をお任せいただく」と実際に言葉に出して、自分からプレッシャーのかかる状況を作っていきました。クライアントの期待を超える提案をしようと本気で考え抜いていると、上司やマネージャーの方々も親身になって相談に乗ってくださり、ときにはご自身の時間を犠牲にしてまで私の案件に協力してくださることもありました。
その結果、無事に採用をお任せいただきけることになりました。
頑張っている人には必ず手を差し伸べてくれる。それは学情という会社の一番の特長といえるかもしれません。だから今後は、先輩の皆さんにしていただいたことを私から後輩に向けて返していかなければと思っています。

ある一日のスケジュールOneday Schedule

  • 9:00

    出社・メールチェック

  • 10:00

    販売リーダー同士の打ち合わせ

  • 11:00

    新しいクライアントとのWeb商談

  • 12:00

    ランチ

  • 13:00

    クライアントを3社訪問

  • 16:00

    帰社、訪問企業へのメール対応、
    チーム員とのミーティング

  • 18:00

    退社

メッセージMessage

先入観なく就職・転職活動をしてほしいと思います。私自身、新卒で入社した企業では思っていた通りの働き方ができず戸惑いました。ですから、さまざまな業界を見て、人事の方のお話を聞きながら、自分の考える働き方ができそうか、企業理解を深めるようにしてみてください。その上で学情に興味を持ってくださった方。学情は第二創業期を迎え、非常にスピード感を持って成長を続けています。会社が成長するということは、新しい仕事が生まれ、新しいポジションができるということでもあります。早くからマネジメントやリーダーなど、責任のある仕事をしたいといった目標をお持ちの方、ぜひ一緒に仕事をしましょう

一覧へ